ピコレーザーとハイドロキノンほか薬剤との併用
ピコレーザーはシミや肝斑・くすみ、毛穴・ニキビ跡などの解消に効果が期待できる美容機器です。従来のレーザー機器よりもスピーディーに効果を実感でき、薬剤と組み合わせることでより効率的に治療がすすめられるとされています。
このページではピコレーザーと組み合わせると効果的な薬剤について紹介していきます。
ハイドロキノン
ハイドロキノンとは、メラニンが生成されないようにしてくれるクリームのこと。シミやくすみ治療などで幅広く活用されている薬剤です。
メラニンはチロシンと呼ばれる物質から生成され、チロシナーゼという酵素の作用でチロシンがメラニンに変化します。ハイドロキノンは、このチロシナーゼの作用を阻害する働きがあるため、メラニンへの変化を抑えるとされています。
ピコレーザーと併用するタイミング
ハイドロキノンとピコレーザーと組み合わせることで、治療効果が高まると言われています。ただ効果を高めるためには、使用するタイミングを間違えないことが大切です。
シミ取り治療のあと
ピコレーザー治療を終えるとかさぶたができ、約1週間でかさぶたが取れます。かさぶたが取れた箇所はシミがキレイに薄くなっているので、そのタイミングでハイドロキノンを塗布します。
かさぶたが取れたあとで色素沈着を引き起こし、茶色になることがあります。この色素沈着のことを「炎症後色素沈着」と呼び、半数程度の割合の方に起こり得ると言われています。シミ取り治療を終えたあとにハイドロキノンを塗布することで、炎症後色素沈着の予防効果が期待できます。もちろんハイドロキノンを塗っていても炎症後色素沈着を起こすこともありますが、塗布しておけば色素沈着の改善も早く治ると言われています。
シミ予防として使える
シミ取り治療後だけでなく、日常的にハイドロキノンを塗布するのはシミの生成予防に効果が期待できます。治療効果はないので、あくまでも予防としての利用となります。
ハイドロキノンを使用する上での注意点
赤みや痒みなどの症状が引き起る
ハイドロキノンは、沢山塗りすぎてしまうと赤みやムズ痒さなどの症状が出ることがあります。また白斑を起こすことも。これらの症状が出た場合には即座に使用を中止しましょう。再度ハイドロキノンを使用する場合には、量や回数を減らすなど、医師に相談して対策を講じるようにしてください。
酸化してしまう
ハイドロキノンは熱に弱い性質があり、直射日光が当たる場所に放置すると酸化が進んでしまう可能性があります。酸化が進めば茶色に変色するので、うっすらとでも変色しているなら使用せずに廃棄してください。ハイドロキノンの保存は、冷蔵庫での管理がおすすめです。
ルミキシル
ルミキシルとは、ハイドロキノンよりも刺激の少ない薬剤です。基本的にはハイドロキノンと同じような種類なので、使用方法はハイドロキノンとほぼ同じ。そのためシミ取り治療の直後に塗布する、肝斑やくすみ治療と併用してホームケアとして塗布する使い方が一般的です。
ハイドロキノンよりも刺激が少ないため、比較的使い勝手のいい薬剤と言えるでしょう。
ルミキシルを使用する上での注意点
ルミキシルは低刺激の薬剤なので、敏感な肌の方でも使用できるのが特徴のひとつ。さらに、長期間使用できる、副作用はほとんどないという点もメリットです。肌の違和感が少しでもあれば、必ず継続して使用して良いか、医師に確認を取るようにしてください。
偽物や期待する成分量が含まれていないものがある
どの薬剤にも言えることですが、生産国やメーカーによって含まれる成分量は違います。また、外国産ルミキシルのパッケージだけ真似た商品が流通しているとのこと。そういった商品の中身は品質が劣るもの、または違うものが入っている可能性があります。クリニックや薬局で購入するよりも安価なネットで購入する方は多いでしょうが、値段だけを考えて購入するのではなく、しっかりと「ルミキシル」なのかどうかを確認することが大切です。
トレチノイン
トレチノインにはビタミンAのひとつで、レチノイン酸・オールトランスレチノイン酸・トレチノイン酸などの種類があります。肌のターンオーバーを促進し、メラニンや古い角質を排出する作用が期待できます。
ピコレーザーとの組み合わせ
基本的にトレチノインだけを使用することはなく、ハイドロキノンやルミキシルと併用するケースがほとんどです。
トレチノインとピコレーザーを組み合わせる場合には、シミ取り治療後に使用することが多く、ピコレーザー治療後の炎症後色素沈着の改善や、予防効果の向上が期待できます。
トレチノインを使用する上での注意点
冷蔵庫で保存する
トレチノインは常温で放置すると酸化しやすい特徴があるため、開封後はキャップをしっかりと閉めて冷蔵庫で保存しましょう。酸化した薬剤を使用すると効果が半減してしまうだけでなく、肌に余計な刺激を与えてしまい逆効果になってしまうことも。トレチノインが酸化すれば緑色に変色するため、変色が見られたら使用を中止してください。
未開封の状態で長期間保存する場合は、冷凍庫で保存するようにしましょう。
無理に皮を剥がさない
トレチノインを使用したあと、2~3日ほどで皮がむけ始めるとの報告があります。この症状は正常な反応なので、全く問題ありません。しかし皮が剥がれてきたからと言って自分で無理に剥がしてしまえば、肌に余計な刺激を与えてしまい色素沈着を引き起こす恐れがあります。せっかくの治療効果をなくさないためにも、皮に触れないように注意してください。
使用タイミングは医者と相談しよう
トレチノインを使用すると皮が剥けやすくなりますが、これはターンオーバーが促されている証拠です。反応が強くなればなるほど皮が剥けやすくなり、肌へのストレスも大幅にアップ。炎症性の色素沈着のリスクが高まってしまうので、反応を見ながら、トレチノインをコントロールすることが大切です。医師の指示に従いながら、トレチノインを使用するようにしてください。
トラネキサム酸
トラネキサム酸はメラニンの生成を抑制してくれる薬剤で、内服薬のタイプと外用薬のタイプがあります。炎症を抑制する成分が配合されており、肌に起きている炎症を鎮める効果が期待できる薬剤です。くすみや肝斑の主な原因は目に見えない小さな炎症とされており、炎症を抑えることでくすみや肝斑の改善が期待できます。
ピコレーザーとの組み合わせ
くすみや肝斑の治療では、ピコレーザーによるピコレーザートーニングを実施します。クリニックでピコレーザートーニングの施術を受け、自宅ではトラネキサム酸のクリームを塗るか服用することで、治療効果を高めることができるでしょう。
トラネキサム酸を使用する上での注意点
トラネキサム酸は厚生労働省から認定を受けており、副作用も少ないとされている薬剤です。
既往症がある方は医者に相談しよう
トラネキサム酸には止血作用があり、脳梗塞・脳血栓・血栓性静脈などの病気を患った経験のある方は、使用の際に注意が必要になってきます。また腎臓で排出処理されるため、腎不全のある方も服用は避けた方が良いでしょう。何らかの持病を抱えている方は、必ず医師に確認した上で使用するようにしてください。
【各クリニックのお問い合わせ先】
芦屋美容クリニック:03-6263-8508/ ルーチェ東京美容クリニック:0120-822-188/ 銀座みゆき通り美容外科:0120-858-800/ 東京美容皮膚科クリニック:03-5777-0038/ 湘南美容クリニック 新宿本院:0120-5489-40/ クリニックビザリア:0120-625-257/ 東京皮膚科・形成外科:03-3545-8000/ 秋葉原中央クリニック:0120-119-877/ 秋葉原フロンティアクリニック(旧:秋葉原F2クリニック):03-6206-4420/ 新宿中央クリニック:0120-669-980/ 川崎中央クリニック:0120-190-929/ 四谷見附クリニック:03-5360-7711/ 藤沢美容外科クリニック:0120-569-125/ シャルムクリニック:047-710-7788/ 大宮中央クリニック:0120-077-645/ みずほクリニック:03-3987-1161/ 聖心美容クリニック:0120-509-905/ 東京美容医療 クリニック:03-6709-2656/ 東京ミッドタウン皮膚科形成外科ノアージュ:03-5413-0082/ 芦屋美容クリニック:0797-25-7678/ いっかく皮膚科:079-239-7716/ 大阪雅美容外科:06-6212-9299/ きぬがさクリニック:0210-77-5511/ 神成美容外科:078-242-4380/ 神戸中央クリニック:078-325-1291/ 湘南美容外科 大阪梅田院:0120-548-991/ 心斎橋DualClinicSHINSAIBASHI:0120-968-692/ Wクリニック:06-6244-3030/ ツツイ美容外科:0120-628-144/ 山本クリニック(ソフトメディ):0120-48-43-25