ピコレーザー治療の流れ
このページでは、ピコレーザーを利用した治療の手順について説明しています。治療をスタートする前の準備段階と治療の経過について、それぞれみていきましょう。
治療までの流れ
初診時には問診票への記入が必要
はじめてピコレーザーの施術を受ける場合は、まず問診票に記入します。その後は、おおよそ次のような流れとなるのが一般的です。
- 1 .ピコレーザーを照射してもらいたい部位が顔の場合は、メイクを洗い落とします。
- 2. 肌の状態を診察し、さらに体調についてもヒアリングが行われます。
- 3. どのくらいの強さで、また、どのような方法でピコレーザーを照射するかを決めます。
- 4.施術内容に関して患者が理解・納得したら、申込書に必要事項を記入します。
- 5.施術料金を支払います。
カウンセリングの際に不明・疑問点は解決しよう
施術後に後悔することがないよう、施術についてはカウンセリングでしっかりと理解しておきたいところです。カウンセリングにかかる時間は30程度の場合が多いですが、その際、不明な点などがあれば、かならず質問するようにしましょう。また、気持ちの面でもゆとりをもつために、カウンセリングの予約時間よりもほんの少し早めにクリニックへ到着しておくのもおすすめです。
治療のプロセス
治療プロセスの一例
ピコレーザー治療では、治療内容によって麻酔を使用する場合とそうでない場合とがあります。ここでは、一例として、麻酔を使用する治療の一般的なプロセスをみていきましょう。
- 1.治療を施す部位に麻酔を塗布し、30分から45分間ほど効かせます。
- 2.マーキングとクーリングを行い、消毒します。
- 3.アイガード(ゴーグル)で目を保護します。
- 4.ピコレーザーを照射します。
治療後のケアついて
治療が終わったら肌を冷却したり、軟膏を塗布したりするなどのケアを行います。必要に応じて、テープやガーゼで、治療を施した部位を保護。ピコトーニングの場合は、基本的にすぐにメイクをすることも可能です。その後の日常生活において、紫外線対策はとても重要です。色素沈着などのトラブルを起こりにくくするために、医師からの指示通りのアフターケアをしっかりと続けるようにしましょう。
【各クリニックのお問い合わせ先】
芦屋美容クリニック:03-6263-8508/ ルーチェ東京美容クリニック:0120-822-188/ 銀座みゆき通り美容外科:0120-858-800/ 東京美容皮膚科クリニック:03-5777-0038/ 湘南美容クリニック 新宿本院:0120-5489-40/ クリニックビザリア:0120-625-257/ 東京皮膚科・形成外科:03-3545-8000/ 秋葉原中央クリニック:0120-119-877/ 秋葉原フロンティアクリニック(旧:秋葉原F2クリニック):03-6206-4420/ 新宿中央クリニック:0120-669-980/ 川崎中央クリニック:0120-190-929/ 四谷見附クリニック:03-5360-7711/ 藤沢美容外科クリニック:0120-569-125/ シャルムクリニック:047-710-7788/ 大宮中央クリニック:0120-077-645/ みずほクリニック:03-3987-1161/ 聖心美容クリニック:0120-509-905/ 東京美容医療 クリニック:03-6709-2656/ 東京ミッドタウン皮膚科形成外科ノアージュ:03-5413-0082/ 芦屋美容クリニック:0797-25-7678/ いっかく皮膚科:079-239-7716/ 大阪雅美容外科:06-6212-9299/ きぬがさクリニック:0210-77-5511/ 神成美容外科:078-242-4380/ 神戸中央クリニック:078-325-1291/ 湘南美容外科 大阪梅田院:0120-548-991/ 心斎橋DualClinicSHINSAIBASHI:0120-968-692/ Wクリニック:06-6244-3030/ ツツイ美容外科:0120-628-144/ 山本クリニック(ソフトメディ):0120-48-43-25